ストーリーが終わった。
なかなか良いストーリーだったと思う(^^
しかし、このゲームはブロック積み遊びがメインのため、
ストーリーを進行させないと使えないアイテムが多い。
つまり、ストーリーをクリアしてからがブロック遊び本番!と言う説もある。
それを裏付けるようにトロフィー獲得率は50%。
先は長そうだ。
一番面白かったのは鉱山の章かな?
ちょいエロな荒くれ者達との暮らし(イベント)がなんとも心地よかった。


闘いの章もワチャワチャ戦うシーンが、仲間との共闘感があって没入感が結構あった。
全体的にボス戦は前作に比べ優しく作られているので、攻略サイトを見ないとクリアできない!
という事はなく安心して遊べた。まあ、戦闘がメインのゲームじゃないしね。
でも心地よい緊張感もあり上手く調整してあるな~、と感じた。
クリア後の世界の敵はどうなのか分からないけどね(^^;
スポンサーサイト
体験版を経てついに発売された本タイトル。
購入はもちろんDLC1&2バンドル版。
でも、体験版はプレイしてみたもののさっぱりやる気が起きず、
最初の島にたどり着いたところまでの操作感を体験したところで終了。
やっぱり私は本編ストーリーの合間にわき道にそれるプレイスタイルが好きらしい。
「テキトーに遊んでみてください」的なノリだと、このゲーム以外にもっと他にやりたいことがある!
と思えてしまうのが原因だとおもう。
それでも体験版のおかげで操作性の雰囲気は把握できていたので助かったけど。
早速プレイ開始。
オープンニングは体験版とまったく同じだった。
製品版をはじめると「体験版の続きから始める」というメニューがあり、
最初の奴隷船の件をスキップできるらしかったのだが、
私の場合、体験版を別のPS4(居間でナスネ視聴用に使っているマシン)でやったので、
自室のPS4にはセーブデータが存在せず断念。
もちろんセーブデータをコピーしてくればいいのだが、
最初からはじめるのも大した労力ではなかったので最初からプレイした。
ウチの家族達は、「もしかしたら体験版は製品版とでオープンニングが違うかも!?」と思って
敢えて最初からプレイしていたが(笑)、結局同じだったと嘆いていた。
このゲームの作りこみの丁寧さから考えても、オープニングの内容が違うのなら「体験版の続きから始める」なんてワナは用意しないと思うぞ?、と(笑)
現在、最初の島である「からっぽ島」から次の島に移動して活動しているのだが、
からっぽ島を出航する際、常用食として大量に作ったの食料「あぶりコンブ」の持ち出しを拒否され目が点になった。
焚き火グリル4台体制でガンガン作ったのに(苦笑)
でもまあ仕方がない。
そして今いる島でも料理に明け暮れている(^^;
メニューは、あぶりコンブが主力からはずれ、キャベツだけの「やさい炒め」が中心。
野菜の成長速度が速いので、ひっきりなしに収穫→調理の繰り返しで遊んでいる(^^;
もちろん焚き火グリルは4台体制で(笑)ただ、若干台数が足りてない気もするのでさらに増やそうかと(^^;

て言うか村人たちも作ってくれればいいのに(^^;
タブン、調理台が作れるようになり、調理部屋を設置できれば勝手に自給自足されていくのではないか?
と思っているのだがどうなんだろ?
一応、プレイするにあたり予備知識は最小限にとどめているつもり。
なので、今のところ公式情報サイトくらいしかみていない。
引き続き任務を続行する
予約開始時に注文済かつすでにダウンロード済。
いまはプレイ解除状態までカウントダウン状態。

ただ、20日にパッチプログラムを適用しなければならないようで、それに時間がかかったりして(^^;
やることが結構あって時間泥棒な状態。

装備を見てわかる方もいると思うが、キリン討伐中なのである。
プラチナは、、、まあ遠い未来の話になるだろう(^^;
100時間が経過したが、ハンターレベルがまだ14という体たらく。

ストーリーをどんどん進めれば同じ時間でもっともっとハンターレベルが進むらしいんだけど、
なぜかストーリーよりも救難信号に参加したマルチプレイの方が面白くてそればかりやっている。

使用武器はスラッシュアックスのみ(^^;
近接戦闘が苦手なくせに、なぜか気に入ってしまってこれだけ使っている状態(^^;

無双シリーズと違って動きがイマイチなので感覚になれるまでしんどかったが、
なんとなく慣れてきたようだ。(^^;
うっかり買ってしまったので、挑戦中。

とりあえず、新しいモンスターの攻略方法が見えてきたら次にいく方式でチャレンジ中。
50時間もやってるのにまだハンターレベルが8というスローペース。
でも、ようやく世界観がわかってきて楽しくなってきた。
パソコン故障による精神的ダメージが原因で、
ゲーム三昧な日々もいったん小休止している。
最近の国内タイトルは「楽しんでもらう」よりも
「射幸心を利用した集金システム」が露骨に見えて
いるものが多いので、
魅力的と思るものが少ないのも小休止の原因でもあるかな。
わたしはトロフィー獲得に一定のこだわりを持っているが、
トロフィー至上主義ではない(はず)
確かにタイトルを選ぶ上でトロフィー獲得条件の難易度は
重要な判断要素になっている。
こういう話を一般的な人にすると、
「トロフィーなんかゲーム本編と違うんだからこだわるのは馬鹿馬鹿しい」
的な事を言われることが多い。
「ゲームなんだから好きに遊べばいいじゃん」というニュアンスで
言っている割にトロフィー集めという遊び方を否定するって自己矛盾じゃないか?
とベタな事も思う(苦笑)
まあトロフィー否定する人たちは、本編のエンディングすら疎かにしている
事が多い気がするので、そもそも作品を楽しむ気があまり強くないのだなと
理解している。
私がトロフィーにこだわる理由は、そのタイトルを楽しんだという視覚的な
実績が楽しいからなのだが、もう一つ理由がある。
それは、
難しいトロフィー条件を設定しているデザイナーが作ったゲームは、
システム進行自体が独りよがりで意地悪なゲームバランスな事が多い(気がする)から。これは多くのトロフィーを獲得していくうちに実感したのだが、
意地悪なゲームはやっていて苦痛に感じるので、これを見極められるのは大きい。
トロフィー獲得を目指している人たちは、ゲームに対して楽しもうという
姿勢な事が多いので、参考になる情報をもらえることも多い。
中にはトロフィーの数だけを追っかけていてゲームタイトルの内容を軽視している
人もいるが、そういう人はそもそも情報を出さないので無問題。
とまあ、リアル世界での会話の愚痴はこのくらいにして(^^;
年末に向け期待しているタイトルをまとめてみた。
いわく付きのタイトルもあるがおおむね以下の4作品は買うことになると思っている。
ARK:Survival Evolved JP 2017年10月26日発売予定
以前
馬鹿にしていたけど考えを改めたマインクラフトのリアルバージョンのようなもの。
噂によるとPC版はバグが多いし、オンラインサーバー上はプレイヤー同士の殺戮と略奪の
地獄絵図の模様。タイトルがサバイバルなので製作者の思惑通りなのかもしれない。
どうやら仲間内だけで遊ぶ方法もあるらしいので、やってみようと思っている。
海外版はすでに発売されていて、トロフィー条件も判明している。
すべてのミッションをクリアするのに300時間以上かかるらしいので、
トロフィーについては50%を目標に!くらいかな。
信長の野望 大志 2017年11月30日発売予定
前回の戦国立志伝にはガッカリさせられたが、今回はどうだろうか?
TGS2017の動画や生中継の動画を見る限りではあまり面白そうではない(^^;
特に戦闘モードが面倒くさそう。
わたし的には戦闘は創造PKの戦略マップ上の戦闘くらいでいいのだが(^^;
買うならサントラ付きのトレジャーボックスを、と思っている。
アイドルマスター ステラステージ 2017年12月21日発売予定
いつものアイマスメンバーがまたしても売れないアイドル時代からのスタートと言うことで、
そろそろなんとかならないのか?という不信感も強い。
前回の地獄のエンドレスエイト合宿のトラウマもあり様子見。
もちろん予約購入はしない。
北斗が如く 2018年2月22日
龍が如くのシステムで北斗の拳をやるらしい。
北斗無双・北斗無双2よりも面白いんじゃないか?とひそかに期待している。
トロフィーについては、セガには何も期待していないのでハナから諦めている。
プラチナに手が届きそうならラッキー!くらいの気持ち。
だけど、前述のとおり意地悪ゲームシステムな疑念も強いのでこちらも様子見。
本日プラチナ獲得。
プレイ時間は約130時間程度。
本編クリア時が90時間程度だったので、クリア後の世界でさらに40時間もやっていたことになる(^^;

裏ボスとか迷宮とか修行とか、とにかくAI任せプレイをしていた人泣かせのボス達にてこずった(^^;
なんせ、全員のレベル99なのに、所定手数でクリアできないという(^^;
基本、主人公以外のキャラを操作したことがないので、
いったい何をすればいいのか?をしばらく悩むハメになった。
最終的には動画サイトのお手本プレイを参考にしてなんとかクリアに漕ぎ着けた。
結局、装備やアクセサリが足りてないことがほとんどだったので、まずはそこからという展開だったが(^^;
ルーレットのジャックポットも無事に達成。

バニー娘の予言を基準に挑戦するのはセオリーどおりだったが、
本当に入る状態のときは、玉の動きが明らかに操作されているようなおかしな挙動をするので
なんとなく来るのが分かるようだ(^^;
格闘家姫の最終衣装は、着替えただけで、戦いに出る事はなかった(^^;

全体的な感想といえば、いまさらターン制のRPGに最初は不安があったが、
そんな気持ちを忘れさせるキャラの良い動きに流石は一流のクリエイター達が作ったソフトだと感動。
おかげで最後まで単なるレベル上げなどをやらずにすんだのがその実証。
ただ、AIとの共闘で裏ボスまでクリアできたらいいなとは思った(^^;
あと、レベル99以降もあるといいかな?と。ただゲームバランス的には現在のままでよくて、
でもレベル99になってしまうと戦闘にさほど価値がなくなってしまうのは寂しいかな?と。
これはどのゲームにも言えることなんだけどね(^^;
さて、次は何をやろうかな。
ここ暫くドラクエ11をやり続けているのだが、
先日ようやくエンディングを迎えることができた。
これまで思わぬネタバレを防ぐため、BLOGにすら近づかいないという完全ネット断ちをしていたため、
エンディグを迎えてからのBLOG再開となった。
これからは攻略サイトを見ながらのトロフィー獲得プレイに移行する。
クリア時の主人公のレベルは72。
ラスボスも比較的簡単に倒せたので、
推奨レベルと結構上回っているものと思われる。
マルティナの戦闘モーションが好き過ぎて、
片っ端からエンカウントさせていたのが大きな要因だろう(^^;。
コスチュームは最初の頃にバニースーツに着替えてからずっとそのまま。

もちろん鍛冶でバニースーツとうさみみバンドと網タイツを強化したけどね。
そのままラスボスと対戦したけど余裕のクリアだった。
余談だが、あまりにもマルティナのモーションが好きなものだから、
直接操作したら超楽しいかなと思ってマルティナを「めいれいさせろ」にしてみたんだけど、
これが何故か全く楽しくない。
どうやら主人公を自分で操作しつつ、AIが判断して動いているマルティナに対して、
共闘感の楽しみを見出しているのだと気がついた。
キャラ自体は某マンガの18号さんみたいであまり可愛いとは言えないと思うんだけど、
戦闘モーションや仕草がセクシーなのでとても魅力的なキャラに感じられた。

まあ、マルティナに限らずモンスターを含めたモーションはとても滑らかで、それだけでも見ていて楽しかったんだけど。
でも唯一、釣られて踊った系のモーションはハラがたって仕方がなかった。
他のシビれたとか眠ったとかは判らんでもないが、
釣られて踊った系は体を張ったギャグを意図的にやっているとしか思えず、
シルビアに本気のツッコミを入れてもらいたくて仕方がなかった。
それゆえに、シルビアは控えの状態でもツッコミの為にパーティに乱入してほしかった。。
ちなみに、バニースーツで暮らしていると
こういうおかしなシチュエーションも楽しめてしまうと言う(^^;

そんな話はさておき、まずはトロフィー獲得を目指すことにしよう。
既にフィールド上のマト探しは攻略サイトを見始めたお陰で終わっている。
自力で5個全部見つけられたのは1箇所だけだった。
下手すると1個も見つけられなかったフィールドも2箇所くらいあった。
あと、20時間くらい遊べそうな予感。
約二ヶ月、余暇の殆どをつぎ込んだタイトルもついにプラチナトロフィーを獲得。

結局、プレイ時間は400時間(^^;
近年まれにみるハマり具合だったと思う。
有名販売サイトのレビューはすこぶる低いが、実際にプレイした感想は特上級だった(^^
まあシナリオがどーのこーのと言いだすととても手放しでは褒められたものではないし、
ファンの人たちがプレイしたら「結局オレは何を操作させられていたわけ?」と裏切られた気持ちになるのはわかるけどね(^^;
わたしはYoutubeで弟者のプレイ動画を見てからだったのでシナリオについては全く問題にしなかったのもあるかも。
ちなみにメインミッションはほとんどプレイ動画を参考にさせてもらった。
攻略に際し、よく観ていたのがこちら。
ひっしーの楽しげ動画実況チャンネル実況者にあまり毒がなく安心してみることが出来た。
ただ、タスク攻略については若干弱いのと、
解説と言うよりその場で試してみた~的な動作もあって若干マネするのに躊躇するものもあったのがちょっと残念。
baron pmt氏全タスクを攻略しながらSランクを目指すこだわりをもった動画。
残念なのは1章までしか動画が無いこと。
MLEXP. 氏上記baron氏を補完する形で主に2章で参考にさせてもらった。
こちらの方も確実な方法を編み出してから紹介する形なので、かなり参考になった。
残念(と言うより寂しかった)なのは実況じゃないことかな(^^;
で、最後に残った難関エピソード(Ep.45)で一番安全そうな全タスク攻略として参考にしたのがこちら。
MGS5 - Ep.45: [A Quiet Exit] - No Damage / No Kills / All Vehicles Extracted このミッションで、完全ステルス非殺傷とかどーかしてる動画だ(^^;
でも、実際にマネしてやってみると見つかる見つかる(^^;
パラサイトスーツと「ミスト」で発見されにくいはずなんだけど、
一回でも見つかるとエスパーのようにこちらの位置に打ち込んできやがる(^^;
結局、動画どおりには出来ずに、前半は「ミスト」に紛れて動き、後半は「アーマー」効果でゴリ押しと言う方法でクリアした。
その結果がこれ。

4回くらい殺されてやっとの思いでクリア。でもあんだけやられていたのに「敵戦闘態勢ゼロ」とか意味不明(^^;
けっきょく、どうしてもクワイエットが囮になって被弾しちゃうので、
ミッションタスク達成のために改めて再挑戦することになってしまった(^^;
Ep45再挑戦の際に参考にしたのは最初に紹介したひっしー氏の動画。
予め仕込みが出来る点がとてもよい作戦だったと思う(^^
実は一番最初に参考にさせてもらっていた動画投稿者がいたのだが、
いつの間にかアカウント削除をくらったらしく消えてしまった(^^;
とても残念と思うが、本人もさぞ無念だったに違いない、と思う(^^;
と言うことでまずはプラチナ獲得というひとときの達成感を満喫しよう(^^
。
メインミッションも残すところあと3つ。

もちろんここまでのミッションは全てSランクで全タスクをクリアしている。
サブミッションはまだあと24個残ってるが、いずれにせよ終盤であることは間違いない。
プレイ時間は360時間を超えた。
かなり長く遊んでいるが、にもかかわらずこのゲームの終焉が見えてきたことで若干寂しくもある。

けど、残りメインミッションは難しいそうなので、気を引き締めなければここまできてプラチナ断念なんてこともありうる (^^;
現時点での試算では、ドラクエ11の発売日までにはクリアが間に合いそうな感じ。
放置しているブルーリフレクションはこのMGSVが終わったらちょっとづつ進めようかと思っている。
あくまでも思っているだけだけどね(^^;
。
伝染病の蔓延のお陰でさっさとシナリオを進める必要に迫られ、
半ば強制的に1章クリアまで到達した。
英雄値は31万くらいで、目標値の18万を軽く上回る数値(^^
トロフィー獲得率は50%で、後は面倒なコンプリート系の攻略になるのだと思う。
とはいえ、面倒トロフィーと言われている動物保護はすでに達成しているが(^^;
あと、攻略動画で必ず使われているワームホール回収機能がようやく使えるようになった。
これさえあればかなり攻略がラクになるんじゃないか?と思っている。
。
相変わらずどっぷりと世界観を満喫中。

ついに我が拠点(マザーベース)にもアノ病気が蔓延しだしてしまった。
でも原因については完全に理解しているため、さっさと該当人物達を隔離していくことに。
そしたら。。。

500人近くをせっせと隔離作業をするハメに(^^;
なまじのんびりプレイをしていた作用がこんなところにでた(^^;
ただ、この病気イベントが発生したら、速やかに終息シナリオまで進めないと
該当スタッフが全滅し兼ねないらしいので、やむを得ず急いで攻略。
現在に至るのだった。
話はかわり、操作メンバーをスネーク以外にも出来るという事で、
とある動物学者である女博士でやってみた。
とある潜入ミッションの途中、どうしても外出しなければならない事が出来たため、
近くのゴミ箱の中に身を潜めていたところ、
プレイ再開しようとしたらこんなありさまに(^^;

ハエが集ってるし(^^;
あまりにもウザい見た目だったので、結局ミッション中断してシャワーを浴びに帰ったとさ(^^;
さて、ミッションは第1章も終盤なので、引き続き任務を続行することにしよう。
・
あまりにもサイドミッションをやりすぎたため、
自分の基地であるマザーベースの拡張が限界を迎えてしまった(^^;

まだ、防衛部が設立していないのに、関連トロフィーをもらう事に(^^;

全てのプラットフォームはいまだ開設出来ていないのだが(^^;
英雄値もそろそろトロフィー獲得に必要な18万に近づいている。まだ、半分もクリアしていないのに(^^;
メインミッションはこんなカンジ。

ヘタッビだけどSランククリアを目指しているので、
時間がかかっている。でもそれが楽しいので仕方が無い。
直近のミッションの状況はこう。

なかなか長丁場なミッションで、1時間かかっているのにSランクという(^^;
Youtubeの参考動画だと20分くらいでクリアしているので私がいかにノンビリを攻略しているかが
解ってもらえるとおもう。(^^;
あと、さっき体験したのが「才人を救え」ミッションでは、時間を掛けすぎると捕虜が殺されてしまうらしい(^^;

突然、ミッション失敗になってびっくりした(^^;
これからはもう少し優先的に救い出すことにしよう(^^;
ただ、そうは言ってもゲーム内時間で2日くらい放置しなければ大丈夫だと思うけど(^^;
以上、ミッションを続行する!
--
前回のスクリーンショットから60時間経過(^^;

5日で60時間って毎日10時間以上やっているらしい(^^;ヤバいね(^^;
でもシナリオ的にはあれから1話も進んでいない(^^;
ずっと、サイドミッションをやり直したり、
これまでのシナリオをやり直してSランククリアなんてのを目指していた。
時間ばかりかかっているので拠点の発展状況もそろそろ頭打ち状態に(^^;

しかし敵拠点には今もこうやって女性捕虜が危険な目にあっているので、なんとか助けてあげなければ(笑)

ちなみに現在のパートナーはこの女性スナイパー。

やっかいなのは敵に見つかると即座に敵の頭を打ち抜く特性があるので、
スネークがその敵を組み伏しても一瞬のうちに撃ち殺されてしまう。
ヘッドロックして尋問しようとしているのにもかかわらすその敵の頭を打ち抜くサマは地獄の趣だ(苦笑)
さ、いい加減先に進まないと(^^;
久しぶりに時間を忘れてプレイしている。
ストーりーをすすめるのに必要なメインミッションをそっちのけでサイドミッションばかりを繰り返しやっている為か、
前半ストーリの更に半分くらいのシナリオのところで、プレイ時間はすでに100時間超え。

でもとても有意義な世界観を楽しめていると思っている。
ま、既に動画サイトで殆どのストーリーを把握しているので、先が気にならない訳で、逆に動画で苦戦していたあのイベントを自分で切り抜けるのか?と考えると自然と歩みが遅くなるというもの (苦笑)

潜入前の偵察にも時間をかけている。
最近はそうでもないが、それこそプレイ開始して間もないころなんて、装備も貧弱なので潜入前の斥候にリアル時間で2時間くらいかけたりが当たり前の状態だった。さっさと踏み込めばいいんだけど、なかなか踏ん切りがつかないものなのだ。
でも、だから詰まらないなんてことは全然無く、その潜入に躊躇している事自体が楽しいんだかから困ったシステムである。
メインミッションでは、時間経過で捕虜が殺されてしまうこともある。潜入に躊躇するビビリプレイが基本のわたし的にはこういうミッションは嫌いだ。
そのため、ミッション開始前にYou Tubeでのお手本プレイを確認することを欠かせない。
ま、序盤の装備もままならないウチは、装備ば充実している人がやっているお手本プレイなんて役に立たない事が殆どだけどね。
あと、動画を配信しているようなプレイヤーは操作もうまく、私の操作するスネークとは桁違いの動きをしているので、そこも参考にならない、と言うか参考にできない事が多い。
結果的に、ま、やってみるしかないか。。 と諦めることになる 苦笑

装備についてはようやくサプレッサー付きのスナイパーライフルが使えるようになったので、かなり楽になってきた。
あとこのゲームの魅力は非殺傷プレイが基本だということ。古今のゲームスタイルは殺し合いが基本なので若干気が滅入ることもあるのだが、このゲームは殺しは不要。
てか、相手を捕まえて味方部隊に組み込むのが基本スタイルなので、敢えてKillする必要がないのだ。故に100時間以上プレイしていて明確にKillしてしまったのは11回ほど。
ゲームとはいえこのシステムで殺傷してしまうのは不本意なことだ。
でも、使えるようになる豊富な武器は殆ど殺傷兵器だけどね。そのうちコマンドープレイもやることがあるのだろう。
ちなみに現時点でトロフィー獲得率は29%。
一応、引き続きプラチナトロフィーを目指しているが、どうやらこのペースだとドラクエ11の発売日には間に合わない事は確定だ。
先日BattleFied1 でステスル攻略の楽しみを理解した私は、
その後、Youtubeで弟者のメタルギアプレイ実況配信をずっとみていた(^^
https://www.youtube.com/watch?v=chaVd3cyglI&list=PL1Z1KdfmKuebmoGVpZyJ-AxzW5HterP0L
全部で32本(30時間?)をすべてみた上で
是非体験したいと思い、ソフトの購入となった(^^

全部見たのでもちろんネタバレした上でやっている。
弟者のプレイ実況は面白さが伝わってくるのでとても楽しい(^^)
弟者のように私も楽しみながらやれたらいいなと思ってやっている。
けど、実際にプレイしてみると動画ほど上手く出来ない(苦笑)
でも面白い。
特に急ぐつもりもないので、のんびりアフガンを観光しながら進めている。

もう2週間くらいやっているけどまだこんだけしか進んでいない(^^;
いちおうプラチナまで行こうとは思っているけど、何時になることやら。。。
とりあえずドラクエ発売日までには、、、いけるかな??
少し前になるが、無事にプラチナトロフィーを獲得した。

オフラインと呼ばれているキャンペーンモードが各章に分かれていて解りやすく遊びやすいのがかなりよかった。
メタルギアのようなステルス系の潜入でかなり進められてるのでそれも面白さ倍増だった。
てか、メタルギアソリッド4のさわりをプレイしたときは見つかるのが怖くて出来なかったが、
これならメタルギアも出来るような気になってきた(^^)
4月に入って頭がぼんやりしていたせいか、久々によく考えずに衝動買いをしてしまった。

ガミランガミラスの三段空母かよ?と言いたくなるようなデザインだが、それなりの値段がする。
それでも店頭に並び始めたのでつい買ってしまった。(^^;
まあ、対応していないソフトでもある程度は恩恵に預かれるとという事は聞いていたので、
どうせなら長く楽しめたほうがいいと思ったのもひとつ。
もうひとつは、4K対応と言うことで、うちのPC用モニタEIZO機で4Kで使えれば面白そうと思ったのもある。
が、いざ繋げてみるとうちの32インチEIZOの4Kモニタは対応していなかった(^^;
だったら4Kとかいう統一規格っぽい売り方するなよな~、と軽く憤りを感じながらもあきらめることになった(^^;
使用感は、、と言うとこれから使うのでなんとも。
でも、比較でもしない限りスゴイとは思わないんじゃないか?と言う疑問も感じつつ。。。
(これまでのPS4機でも十分すごいと思っていたので(^^;)
ゾンビの姿が見えないインビジブルエネミーモードは、リアルサバイバルモードをクリアした直後にやれば、
そんなに怖くない。もちろんゲームモードをVERY EASYにしたからだが、
基本的に、ゾンビにハグされてから進む方式で問題なかった。
ゾンビの攻撃もさほど痛くないし、回復アイテムも潤沢だし、セーブ用インクリボンも山ほどあるし、、、
あ、スクリーンショットはPCにコピリ忘れたので割愛(^^;
次はクリスで全員助けるエンディング狙い。
注意すべき点は、ジルとクリスどちらも難易度ノーマル以上でクリアしてしまうと、
爆弾ゾンビという攻撃即ゲームオーバーになるゾンビが登場するようになってしまうようなので、
クリスでノーマル以上を選ばないようにする。
もちろん最初からVeryEASYしかやるつもりがないので無問題なのだが(苦笑)
そして3時間クリア特典の弾数無限のロケットランチャーで打ちまくり。
ついでにここで全アイテムゲットするトロフィーも狙う。
結果、こんなカンジに。

クリスは持ち物が6個しかもてないハンデもあったし、
イベントムービーは飛ばさずにみたし、
さらにはロケラン乱射してゾンビ全殺しをしていたので、
結構時間がかかった(^^;
でもそれ以上にこれまでの鬱憤が晴らせてとても楽しい時間だった(^^;
そして最後は、クリス単独脱出エンドとノーセーブクリアトロフィーを狙う。
レベッカとジルという女性キャラ2人を見殺しにするという、
結構後味の悪い動きをしなくちゃならないのがツラいが、仕方がない。

3時間以内にクリアできていたのでちょっと驚いた。
なんせ、夕食の準備と食事で1時間ほど放置していたから。。。
なので実質2時間弱でクリアしていたことになる。
もう、ロケランさまさまだね(苦笑)(^^;
てな訳でプラチナ獲得。

ようやく恐怖の洋館から脱出できた気分になれた(^^;
トロフィー獲得率が0.8%とかかなり低いのはやっぱり怖いからだろうな(^^;。
こういうホラーものを未クリアでいると、まるで自分がそこに囚われているような気持ちになるので
イヤでも最後までやらざるを得ないのがツラいところ(^^;(半分冗談だけど(^^;)
3周目は、難易度ノーマルクリア+3時間以内クリアを目指した。

一応、
YouTubeにあったノーマルタイムアタック(1:23:10)を研究しトレースしたんだけど、
結果は、思ってたよりもギリギリの結果に(^^;
慎重になりすぎて1時間以上も余計にかかっている。
まあ、お手本と違いゾンビの攻撃はかなりの確率で食らっていたので(苦笑)
回復薬探しにさまよったりしていたし、
マップや、次の動きを書いたメモを確認したりしていたせいもあるだろう。
4周目はリアルサバイバルモード。
これは、難易度がハード固定で、各部屋に点在しているアイテムボックスなるものが、孤立しているというもの。
通常はどこのアイテムボックスにいれても中身は共通なので、
難易度は格段に高い。
さらに銃の照準あわせが手動という鬼畜仕様。どうしろっていうの。。。
案の定、前半の体力は基本的に黄色と言うスリリングな展開に。
しかも、インクリボンの持ち運びは基本的にしないので、
最初のセーブポイントが寄宿舎に入ってからと言う怖さ。
結果はこう。

ま、基本的に3時間以内クリアと同じ動きをしていけばいいので、
3時間クリアの動きを忘れないうちにこのモードには挑戦した方がいいと思われる。
クリア時間はきにしなくていいので、かなり慎重に進めたのだが、
それでも3時間ちょイでクリアできているので、結構慣れたということか。
でも怖いのは変わらない。
次なるトロフィーのためには、敵が見えないモードに挑戦する必要があるのでそれに挑戦。
敵の位置は概ね把握しているイマのうちにトライするつもり。
幸い難易度は自由設定なのでVERY EASYでやるのは間違いない(^^;
初代PSでのプレイ以来のトライ。
正直楽勝かと思っていたが、いろいろ変わっていた(^^;
特にイヤだったのが、倒したゾンビが強くなって復活すること。
おかげで、ゾンビは倒さないほうがかえって安全と言うダメダメな結果になってしまっている。
他にも知らない敵や演出が盛りだくさんでとても怖い思いをした(^^;
なんせ攻略サイトを見ながらやっても怖かったくらい
ビビリながらプレイしたおかげで難易度VERY EASYにもかかわらずこのクリア時間。

とりあえずプラチナを目指してみるつもりなので、
次はナイフのみクリアをしてみた。

初回よりは時間短縮しているが、
攻略動画を2つほど見ながら進めていたので、プレイタイムも動画の2倍以上かかっている(--;
最近のゲームだと6時間程度は短く感じるものだが、
このゲームは怖いのでとても長く感じる(苦笑)
次は、再びジルでノーマル5時間以内クリアでも目指してみようかな?と。
先は長い。。
9月くらいから少しずつ攻略していたが、本日ようやく終了。

攻略サイト見ながらのトレースプレイだったので、シナリオ的なつまずきは一切なかった。
が、序盤はそんなに面白くなかった(^^;
特に最近はフルボイスに慣れているので、
「アヘアヘアヘ~」と言う間関平トークのようなセリフがどうにもなじめず(苦笑)
が、中盤くらいからだんだんと世界観に慣れてきて、
なおかつ戦闘で使えるコマンドが増えてくると俄然楽しくなってくる。
そして終盤に向けて大いに盛り上がっていく、と言ったところかな。
なので、巷で言われるような「のめりこむような楽しさ」、と言うのは序盤では味わえないのではないか?と思えた。
物語を読み進めてちゃんとクリアすれば、なるほど名作であると言えるのもうなずけるのだが。
戦闘はヌルゲーとかも言われているようだが、
終盤になるとそれなりに体力とかも減らされるので、
居眠りしていても勝てると言う事ではない。
それに、相手の弱点を見極めなければそれなりに苦戦する事もあった。
プレイ時間は70時間弱。
マメにセーブしていったのでセーブ回数は多い。
一応、フリーズを警戒していたのだが、
ゲーム中のフリーズと言うのは1回もなかった。


全体をとおして特に難しかったと言う箇所はないが、
魚釣りはなれないうちはちょっと面倒に感じることがあった。
でも、個人的にはアイマスプラチナスターズで10時間に1回のレアアイテム地獄を体験した直後
と言うこともあって、慣れてくると狙った獲物がバンバン釣れる印象すらあった(^^;
いやはや、同じ時間をゲームに使うのであれば、こういう心動かされる作品をやりたいものである。
1日1曲程度のペースでやり続けてようやくEASYモードの折り返し地点。

EASYとはいえパーフェクト狙いだと時間がかかるしプレッシャーもそれなりにある。
こんなんじゃ、NORMALでパーフェクトとか夢物語なんじゃないか?と思えてきたりしている(苦笑)
パーフェクト取ったら次の曲に進む、という方式だと
まず一発クリアできないので、同じ曲を何回か繰り返しチャレンジすることになる。
するとゲーム内でのアイテム購入ポイントがガンガン溜まっていくので、
基本的に次の曲に進む時点でおすすめコスチュームに着替えることができるので、それは嬉しい(^^)。
来週にはアイマスプラチナスターズが発売されるので、
ペースはまたまた落ちることになるだろう。
って、この先の難易度はどんどんあがっていくので気持ちが逸れていくのは仕方がないかも(^^;
・
気がつけば結構増えているのがPSNフレンド。
主に相手からの申請に応える形が基本で、
よほど楽しくなっちゃわない限りこちらから申請する事はほとんどない。
特にバトルフィールドをやっていると、
訳のわからない外国籍のアカウントからの申請が増える。
もちろん、申請がくれば無条件にOKしているのではなく、
「フレンド申請される謂れがあるか?」を考慮している。
でも、それは単に「同じタイトルをプレイした事があるか?」だけ。
共通するタイトルがないのに申請してくるのは地雷臭がするので基本的に拒否。
そんなだから月日がたつとどういった経緯でフレンドになったのか
分からないメンバーで溢れてくる。
メッセージを交わす事もなく、オンラインで合流するわけでもなく、
ましてや合流しても一言もメッセージを交わす事もない微妙なフレンドだらけになり
「そもそもフレンドって何?」という疑問が芽生えたりする(^^;
いい加減そういうメンバーが溢れてきたので、
思い切って整理する事にした。
基準は以下の感じで。
・1年以上アクセスがなさそう
最終ログイン日付は分からないので、トロフィー獲得日付でチェック。
トロフィーリストすら増えないような人は既にゲーム自体に飽きている可能性もあるので、
とりあえずフレンドからは削除する事にした。
中には「みんGOL」のオンライン対戦時に知り合ったかなり古い
メンバーも含まれていたが、ゲームをやってないんじゃ仕方がない。
・アクティビティを公開していない(フレンドのみ公開ですらしていない)
アクティビティとはその人のプレイ活動履歴のようなもの。
誰がどんなタイトルを始めたか?とかなんのトロフィーをとったか?
などを開示する機能。
わたしの場合、基本的にチャットとかをやるフレンドはいないため、
フレンドである意義と言えば、表示されるアクティビティをみて新たなタイトル
に興味が出たりそこから参考にさせてもらう事が出来る点にある。
しかし、それすら拒否しているフレンドだと、もはやなんでフレンドで
ある必要があるの?的な感情になってしまう。
というわけで、こちらも基本的にはフレンド削除させてもらった。
・共通タイトルのプレイ実績がほとんどない
ガイジンのフレンドがこれにあたる。
共通のプレイ実績がほぼ無いという事はアクティビティ自体も興味が
ないタイトルだらけなので、あまり意味のあるフレンドとは言えない気がした。
それに、例えばバトルフィールドのプレイで申請されたフレンドであっても、
野良プレイで再度戦場で合流する事はほぼない。(^^;
とまあ、偉そうな事を書いているけど、上記3つの条件なぞは相当ユルイし、
それくらいやらせてよ、と思う次第。
余談だが、
ドラクエヒーローズ2のオンライン(時空の書)をあれだけやったのに
そのつてでは一回もフレンド申請を受けなかった(^^;
これ書きながら思い至ったのだが、「時空の書」は参加するキャラに着目していて、
いわゆる”中の人”はほとんど意識していなかったと思う。
そういう意味で、わたしのようなオンラインライトプレイヤー(?)にはお気楽で
良いシステムだったと感じている。
・
前回、お気に入りの6曲から攻略すると言ったが、あれはウソだ(^^;
EASY→NORMALとやっては見たのだが、HARDとかを先にやってしまうと
他の曲のEASYがとんでもなくダルく感じてしまってやる気が起きなくなるのでは?
と思えたから方針を変えることにした。
まあ、ダルいと感じるのならEASYなんぞは無視していればいいのだが、、、。
などとカッコ付けてみたが、実際のところEASYでも初見パーフェクトが獲れない程度の実力。
故に攻略の順番をEASYのレベル順にSORTしてLV1から順番にパーフェクト狙いで進める事にした。
これならバックで流れるPVを楽しみながらプレイする事も可能。
プレイ感触は小学校の音楽発表会でのカスタネット役を彷彿とするまったり具合で悪くない(苦笑)
ちなみにパーフェクトとは、ボタン押しタイミングがドンピシャ時の「COOL」と
ちょいずれの「FINE」が対象。それ以下「SAFE」が1回でも発生するとパーフェクトが消滅する。
パーフェクトのほかに達成率なんてものもある。
これは曲ごとに基準点があって、その得点に対してどうか?を表しているようだ。
この達成率100%が結構難しくて、EASY LV1の6曲をパーフェクトクリアした時点で
100%達成出来た楽曲はゼロ(^^;

どうやらほとんどをCOOLで決めないとダメらしい(^^;
正直なところ、FINEが出るような演奏だと、
客観的に聞いているとかなりヘタクソな演奏に感じるので達成率100%でなくても仕方ない事だが(^^;
やはり曲を覚えて、流れにノッて的確なボタンを押せるように練習する必要がありそうだ。
・
以前はVITA版をプレイしていたんだけど、
もっと大画面で、もっと高画質・高音質で遊びたい!
というわけでPS4最新版を購入した。

無料版もあってそちらではチュートリアル含めて3曲がプレイ可能。
そこでプレイしてみて面白そうだったら追加コンテンツ(現在2種類)を買ってね、ということらしい。
ま、追加コンテンツ扱いなのだが、1本に100曲以上入っているので、
まずはなじみ深い 「Future SOUND編」を購入することにした。
トロフィーはプラチナなしで残念なのだが、
逆に言えば、ツライ思いをしないですみそうなのが救いか?(^^;
とりあえず、VITA版で好きだった曲から以下の6曲をチョイスし、それをプレイしていこうと思う。

・
結局無課金プレイで終了。
最後のトロフィー条件だったゴールドコイン収集20枚をようやく達成。
9日ごとに1枚だったのだが、ココ最近はイベントで2枚獲得できるようになったので前倒し。
そしてトロフィー100%に到達。

惰性で続けられるかな?とか思っていたが、
無課金でプレイする意味に対し疑問をもつようになっていしまい、ここで止めることにした。(^^;
もちろん有料でプレイすることに対する疑問はいうまでもない(^^;
プレイヤーレベルは155。
年が明けてからはほぼログインするだけのプレイだったので、さほど上がっていない。
連続ログイン日数は153日と言う。これは良くやったと思う(^^;


最後に現在のデッキ状況を。。

これ以上は、課金を視野に入れなければならないようなので、
この辺りで止めるのがセオリーではないか?と理解することにした。
とりあえず、これでこのタイトルのプレイは終了とする。
やってみて実感したのは、
「目標は特にありません。自由に色々出来ます!」には全く面白みを感じないということ。
とりあえず1の扉をある程度めぐったところでコントローラーを置くことにした(^^;
やはりゲーム内でちゃんと目標があり、その中でわき道にそれるとか無駄に作りこむ!
とかでないと私にはあわないな、と(^^;
と言うわけで、ヨドバシ特典も、攻略本特典も開封することなく終わりそうな雰囲気(^^;
いやいや、しばらく時間を置いたらまた気持ちが盛り上がるかもしれない。
一応書いておくけど、このゲームのRPGパートはとても楽しかったのは間違いない。
ただ、フリービルドモードは私の肌には合わない、というだけなので。。。
予定より早く(1ヶ月で)終わったので信長の野望に戻ろうと思う。(^^
最後のチャレンジ、ラダトーム30日以内クリアを達成。
参考にした攻略サイトは今回もkitume氏のサイト
ドラクエビルダーズ:ラダトーム攻略30日以内でクリア!りゅうおうに立ち向かいに行く直前のSS。

一回もベッドで寝ることはなかったが、
素材集めに奔走してしまい意外と時間がかかってしまった。
それでもこの日数なら無問題だけど。
注意点としては、いのちのきのみは竜王戦までに使い切ってしまえと言うこと。
最終戦ではどうせ使えなくなるし、1ヒット80ダメージと言う攻撃があるので、
最低でもこの攻撃には耐えられる体力が欲しい。

。。。プラチナと獲得するために、もうひとつだけやっておかなければならないことがあった(^^;
てなワケでメルキド編のクリア済みデータを使って、青の扉にGO!
予め2段の穴を掘り、スライムベスに体当たりして8匹を引き連れて
穴に落とす。
そしたら魔法の玉を設置してドカン!
見事にトロフィー獲得。

そしてプラチナトロフィー入手。

フリービルドモードを全くやってないので、これからやろうかと思うけど、
マイクラでもフリーモードはやってないので、あまり気が乗らない(^^;
まあ、さわりだけでもやってみようかな(^^;
次のページ