まずはクリアタイムをA評価を目指しつつ、
あわよくば総合評価Sを頂こうという作戦。
前回の目標である20分を切る課題はなんなくクリア。
この調子でいけばいけそうな雰囲気。


クリアタイムA評価を達成し、
だいたいどのくらいのペースで取り組めばいいのかが判った。
後は、総撃破隊長数を稼げばいい。
そこで戦場確認画面で、敵方の部隊長の場所を確認し
効率的にそいつらのみを撃破しながら進む方針をとった。
開戦直後の敵部隊長の数を調べると、
ボス含めて15人しかいない。
総撃破隊長数でSランクを獲得するには22人以上必要っぽいので
途中で登場する敵部隊長やオンラインでの派遣傭兵などもちゃんと撃破しなければならないようだ。
そうやって取り組んだ結果がこれ。





敵部隊長撃破はちゃんと履歴見ながら確実に行っているのに、
20人以上撃破しても「12」とか「15」とかあきらかにオカシイだろ!!
もしかして「総撃破隊長数」って部隊隊長じゃないのか??
実は「隊長」と呼ばれるものにはもう一つ「拠点隊長」がある。
でも、拠点隊長の数だとすると「総拠点制圧数」と内容がかぶってしまう。
常識的に考えると
総撃破数=倒した兵隊の数
総撃破隊長数=倒した敵隊長数(部隊表に出てくる敵ユニット)
総拠点制圧数=落とした拠点数
なのだが、ここまでオカシイ戦闘結果画面を見せられると
ダメもとで検証してみる価値はある。
という事で次は敵隊長を無視して拠点隊長を確実に仕留める方式に変更。
その結果がこれ。

うわっ!ビンゴでやんの(^^;
敵部隊長はカンケーないのかよ!
(このBLOG書きながらスクリーンショットをみてみると、あきらかに拠点制圧数と隊長撃破数は比例しているし(^^;)
そうと判れば話は早い。
4部隊を分散させ、
各拠点を掃討していけばいい。

スクリーンショット撮り忘れていたので、この一枚しかないが
2~3回挑戦したと思う。
そして遂に総合評価Sを獲得。

やり方は、前回紹介したBLOGにかかれていた基本戦略で。
でも多少アレンジした。
編成は、主人公が遊撃隊として「モンゴル弓騎馬」
後の3人は「騎馬隊」
メンバーは参考サイトと同じ「イングランド王」「フランス王」「ジャンヌ・ダルク」で。
主人公はイベント拠点2つのほか、小拠点の拠点兵長をとにかく倒しながら進む。
速度アップの戦旗はふんだんに使う。
全体マップは常に監視しておき、
後の3部隊のいずれかの場所で拠点兵長が登場したら
速やかにキャラを切り替えて撃破する。
たまに目標指示通りに動かない場合があるので、
その場合は指示しなおしたりして調整する。
もちろん敵部隊長は完全無視の方向で。
主人公の遊撃隊は第一の攻略拠点からさらに南下→西方向→第二の攻略拠点へと
小拠点を平定しながら迅速に進む。
第二攻略拠点を制圧し、門が開いたら
とにかく突進し、各門番のみを撃破していく。
その間、他の3部隊が拠点兵長を出現させたら切り替えて撃破→直ぐに主人公に戻すを繰り返す。
ラスボスエリアに到着したら、
アルケミストに切り替え「ウィンドカッター」で怯ませ
「攻撃力アップ」の戦旗を使いつつ魔法を叩き込む。を繰り返す。
その間も全体マップは監視しておき、
拠点兵長が現れたら速やかに切り替えて撃破する。
と言ったプレイイメージだった。
ここまで書いて、動画にすればよかったと気がついたが、
もう既にとき遅し(^^;
残念(^^;
ついでに、今回のトロフィーを獲得しても
プラチナトロフィーの道はまだまだ険しい、ということも付け加えておこう(^^;
スポンサーサイト